オルビス・ユーの洗顔料が無くなったタイミングで、季節の変わり目のツッパリ感を感じていたのでオルビス・ユードットを購入しました
ユードットは、オルビス・ユーの上位ライン、”オルビスの中で最高峰のエイジングケア”、とのこと。
『エイジングケア』を出されたら、もうそれを買わないわけにいかない体質なので、ユードットの体験セットを購入。
公式サイトからの注文で洗顔、化粧水、モイスチャー、美容液、ハンドタオル付で送料無料1,200円(7日分)でした。
1,200円のわりに豪華な内容でテンションが上がります。

オルビス初回限定 特別セット内容
- 洗顔料|オルビス ユードットウォッシュ 14g
- 化粧水|オルビス ユードットローション 20mL
- 保湿液|オルビス ユードット モイスチャー 9g
- シワ改善美白 美容液 7日分ミニサイズ(リンクルブライトセラム 7g)
- ふわふわ抗菌タオル 1枚

ユードットウォッシュ|モチモチ泡の洗顔が癒しタイムになりました

洗顔ネットに1センチくらい洗顔フォームを出して使いましたが、 泡が凄い!
1センチなんていりません。もっと減らしても充分、モコモコの泡が作れます。
モチモチ&ねっとりした何とも不思議な泡立ち。
手のひらを逆さまにしても落ちないくらい弾力のある泡です。
泡の密度もオルビスユーよりあるように感じます。

たっぷりな泡が出来るので、そこに顔を埋めてゴシゴシせず、なるべく手が顔に当たらないように、泡だけで洗顔します。
手のひらで泡を押すようにモフモフ押し洗いしても、弾力があり全然泡がへたりません。
気になるところは指の腹で、くるくると(この時も優しく)汚れを落とし、顔全体、数秒間置いてから洗い流します。
洗い流すとキメが整って、肌がパッとトーンアップしてるのが嬉しいです。
もうこの洗顔にしてからというもの、肌が柔らかくもちもちな状態が続いています。
突っ張るわけではなく、マシュマロの様な肌になります。
色々スキンケアを試している最中ではありますが、こちらはサンプルが終わったら現物買いします。
簡単にキレイを叶えるオルビスの洗顔方法
洗顔料は間違った使い方をすると肌を傷めてしまいますが、逆にしっかりとポイントを押さえれば美肌につながります。
がんばってお手入れをしているつもりなのに、なかなか効果が出ないという方は、まず洗顔を見直してください。
ユードットで「洗っただけでくすみが抜け、肌がパッと明るくなる!」そんな体験をしてみてくださいね。
洗顔ネットは、手で泡立てるときよりも少ない水の量でたくさんの泡を作ることができるので、洗顔料の濃度が高く肌荒れやニキビの原因につながることも…。
ネットを使用するときは、泡立てる際に水を多めに含ませて肌への刺激を和らげるようにしましょう。
水は5~6回ぐらい足すのが正解。
少し多いかな?と思うぐらいで構わないので、意識して水を含ませるようにしましょう。
◆ポイント
泡の量の理想は、レモン大1個分。
逆さにしても落ちないキメ細やかな弾力泡を目指しましょう!

顔の中で皮脂の分泌が過剰で、最も脂っぽくなりやすい場所なのがTゾーン。
洗顔料は、はじめにのせた泡がいちばん洗浄力が高いので、Tゾーンから最初に泡をのせましょう。

肌をゴシゴシとこするのは厳禁。
指と顔の間で泡を転がすように洗いましょう。
強い力で洗うと、肌は傷つく一方。
シワやシミなどのトラブルにつながります。
1日2回、朝晩の洗顔時にこすらないことを意識するだけで、肌は変わってきます。
すすぎに適した温度は36℃。温度が高すぎると肌のうるおいを奪ってしまいますし、逆に冷たすぎても毛穴が締まって汚れが落ちにくくなりますので、ぬるま湯が最適です。
シャワーを直接肌に当てずに、流水を手ですくいながら、10回以上丁寧にすすぎましょう。
ここでも肌をこすらないように、ぬるま湯を肌にかけるくらいの感覚で行うのが正解です。

最後は水滴だけをふき取るようにやさしくタオルドライ。
タオルをゴシゴシと横に動かさずに、優しく押し当てるようにしましょう。
特長はしっとりもっちりした洗い上がり
ユードットウォッシュの洗い上がりは、つっぱらずにしっとりもっちりしているのが特長。
また、肌がワントーン明るくなったような、くすみ抜け感も感じられるはず。
しっかりと泡立てて正しく洗えば、ゴシゴシとこすらなくても泡が自然と不要な角質や毛穴の汚れを吸着してスルッと落としてくれます。
乾燥しすぎも防げるため、洗顔後もつっぱらずに次に使う化粧水や美容液などの成分を受け入れやすい状態を作ることができます。
1,200円(送料無料)でオルビス ユードットを試してみる
ユードット ローション|「あぁ、やっぱりオルビス好き!!」と感じさせてくれる化粧水

もともとオルビス ユーをライン使っていましたが、ユードットのラインに替えてからより肌の調子が良くなりました。
全ての商品の使用量が少なくて済むのに、自然な肌のうるおいやツヤが叶えられるなんてすごいです。
朝はユードットローション→日中用乳液→クッションファンデで仕上げてます。
一日中くすみもなく、冬場いつも悩まされていたカサつき・粉吹きも感じることなく、エアコンの効いた乾燥した室内にいてもストレスを感じることが少なくなりました。
他の方の口コミにもあるように春夏はオルビスユーを、秋冬はオルビスユードットを使ってもいいんじゃないかなと思います。
とろみがあるのに肌に吸い込まれていく


とろみのあるテクスチャーですが、肌につけるとベタつくことなく浸透して、まさに“とろぱしゃ”な化粧水です。
スーッと馴染むというより、塗布したあと徐々に浸透、ハンドプレスすればちゃんと馴染んでいきます。
ベタつかず、よく伸びる。
肌への浸透力と伸びのバランスが絶妙です。
トラネキサム酸配合で、エイジングケアラインの中でも美白に特化しています。
一緒にユードットのユードット モイスチャー も使用しているのですが、ライン使いしているからか、一皮向けたような透明感ある仕
上がりになります。
美白有効成分の一種で、シミやそばかすの元となるメラノサイトの活性化を抑制し、できたシミも薄くする美白効果があるということで注目されている成分です。
ユードットローションは、オルビスユーシリーズから誕生した、エネルギーの巡り(肌をすこやかに保つために必要な水分、油分などの巡り)に着目した最高峰エイジングケア(年齢に応じたお手入れ)「オルビス ユードットシリーズ」の化粧水です。
様々な肌悩みの原因にマルチにアプローチし、「明るさ」「やわらかさ」「ハリ感」の3要素を整え、ふとした時もいきいきして見える肌印象へ整えます。

ユードット モイスチャー |肌の治安を守ってくれる安心アイテム

初めて使った時、「この質感は苦手だな」と感じていました。
苦手だけど使わないともったいないので頑張って続けていくうちに、手放せない一品になっていました。
自分でもびっくりです。
何が良いって、抜群の保湿力でしょうか。
いままで使ったどのクリームよりも、翌朝まで乾燥せずに過ごせました。
バームっぽいので夜向きかなと思ったのですが、均一に薄く塗れば朝使ってもメイク崩れなく、優秀です。
肌弱いんですが、どんなコンディションでも全くピリつかないので安心して使えます。
美白もハリもケアできる、優等生なクリーム
美白成分が入ってるのもあるのか、夜塗って次の日の朝、顔が一段トーンアップし、パーンとハリが出て心なしか顔が元気に見えるのです。
夜しか使用していないにも関わらず、メイクオフ後の肌が日に日にすべすべ乾燥知らずになりました。
今までのクリームは塗っている時はしっとりするけど、洗顔後はカサカサして早くスキンケアしなくちゃーと言う感じだったので違いにびっくりです。
刺激もなく、保湿しすぎてニキビが出来たりなどもありません。
手持ちの乳液の上から重ねて蓋のようにも使えるし、持ってて損は無いです。
ちょっと独特のテクスチャーなので合う合わないがあります。
何を塗っても乾いてる感じがすると言う方は、トライアルセットからぜひ試して欲しいです。
ビューティー・アドバイザーに教えてもらった効果的な使い方

使う分をスパチュラで手のひらに取り、両手で擦り合わせて透明になったら顔を包むようにすると肌がしっとりして、ベトベトになりません。
感触はバームに近いですが、ゆっくり伸ばせば少量でもちゃんと顔全体をカバーできます
顔に直接だと摩擦しかないと思います。
まずは、両手の手のひらで透明にしましょう。
シアバターが配合されてるので、手の体温で温めると柔らかくなってきます。
すぐに透明になりますので、手間もかかりません。
朝は少なめの量をのばします。少量でかなりのびます。
夜はしっかりめの量を塗りますが、朝にはベタつかずもっちり肌に。
バームのような硬さがあるおかげでピタッと肌に密着してくれて、翌朝のひどい乾燥もかなり落ち着きます。
テクスチャーの好みはわかれるのでトライアルセットで使用感を試すことをおすすめします。
エイジングケアを追求したシンプル3STEP

オルビス内、最高峰の保湿力を3ステップに凝縮。

粘り気のある濃密な泡で、古い角質まで優しくオフ。

大人肌のすみずみまでうるおいを届けるこだわりの軽やかテクスチャー。

うるおいを逃すことなく閉じ込める。こっくり、リッチな重厚クリーム。
- VOCE 2020年間ベストコスメ クレンジング・洗顔部門 2位(オルビスユードットウォッシュ)
- VOCE 2020年下半期ベストコスメクレンジング・洗顔部門 1位(オルビスユードットウォッシュ)
- MAQUIA ベストコスメ2020下半期 洗顔部門 第2位(オルビスユードットウォッシュ)
- MAQUIA ベストコスメ2020下半期 化粧水部門 第4位(オルビスユードットローション)

オルビス ユードットのSNSでのクチコミ
2022年使い切り27こめ!
— まぴりぬ (@mapicosme) February 17, 2022
オルビス ユーモイスチャー
ユードットが苦手で乗り換えて購入した記憶。みずみずしくて伸びがとっても良くてうるおう。
ちょっといまの肌状態には保湿力低いかなあ。夏とかはいいんだけど!
リピ迷うから詰め替えがあるからとりあえず容器は捨てないでおく!#使い切りコスメ pic.twitter.com/TVrFC3BbdQ
美容家の方がおすすめしてたオルビス ユードット購入。ケア頑張る🌿 pic.twitter.com/vuX4VIyzHp
— mico♡ (@moonmoon3835) December 13, 2020
発売前からずーっと気になってたオルビス ユードットの洗顔✨店舗でモチフワ泡を体験して迷わず購入☺️🌸3ヶ月後のお肌が楽しみ〜! pic.twitter.com/pxoCGUTd7L
— マイガールめいこ (@DtenE2) September 26, 2020
オルビスユードット、トライアル開始。
— Urica (@umiushi143) November 17, 2020
良い😍😍
化粧水は適度に油分が肌に補給される感じ。使い心地がとっても良い💕💕
クリームは固め。しっかりバリアされて翌朝もしっとり。朝使いはちょっと重いかな…#オルビス#ユードット#スキンケア pic.twitter.com/AJixW6G2Ky
ユードットシリーズの成分
- オルビス ユードット ウォッシュ
-
水、グリセリン、ミリスチン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、水酸化K、ステアリン酸、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、ジグリセリン、アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミドコーポリマー液、アルキルグリコシド、スイカズラエキス
- ユードット ローション
-
水、濃グリセリン、BG、イソプレングリコール、ソルビット液、スイカズラエキス、メマツヨイグサ抽出液、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジグリセリン
- ユードット モイスチャー
-
水、濃グリセリン、α-オレフィンオリゴマー、エチルヘキサン酸セチル、BG、ソルビット液、ジメチコン、ステアリン酸ソルビタン、セタノール、パルミチン酸セチル、ベヘニルアルコール、マイクロクリスタリンワックス、ステアリン酸PEG、ステアリン酸、スイカズラエキス、メマツヨイグサ抽出液、ワセリン、ジグリセリン、ビタミンE、ポリオキシブチレンポリグリセリンステアリルエーテル、クエン酸、クエン酸Na、水酸化K、ポリエチレングリコール